2023年5月19日 18:56 - カテゴリー: 未分類
こちらのHPは令和5年度をもちまして閉鎖いたします。また、情報保護の観点から、退任就任の挨拶をもちまして更新を終了いたします。
今までHPをご覧いただきありがとうございました。
鶴沢小学校PTA
2023年5月19日 18:56 - カテゴリー: 未分類
PTA会長退任の挨拶
4月20日(木)に開催された書面総会をもちまして、PTA会長を退任させていただくことになりました山﨑貴之です。本部役員として副会長3年間、会長3年間、合計6年間の活動をさせていただきました。各年の役員さん、教職員の皆様、そして家族の協力をいただき楽しく活動をすることができました。ありがとうございました。
会長であった3年間はコロナ禍でしたが、今思えばPTA活動を見直すいい機会であったかと思います。
会長1年目はほとんど全ての行事が出来なかったのが残念ですが、たまたま私がドローンを持っていたので、密にならないように留意しながら、校庭でクラス集合写真を撮影し、つるの子の皆さんに写真をプレゼントしました。
会長2年目も、ほとんど1年間行動制限がかかっていましたが、当時の本部さんとバザーに代わる行事を実施しようと何度も議論、計画をしました。そして、オンラインイベント『つるの子クエスト2021』を開催することができました。多くの先生方、保護者の方、動画編集サポーターの方のご協力があり実施できました。子どもたちの大きな歓声が聞こえたときに心が震えるような感覚があったことを今でも記憶しています。
会長3年目は鶴沢小PTAにとっては変革の年でした。2021年に実施したつるの子クエストを踏まえながら校舎・校庭を利用した謎解きゲームやミニ物販を加えた『つるの子クエスト2022』の実施、役員の活動に一貫性を持たせるために導入した『ラインワークス』、学年役員の廃止等をし活動をわかりやすくするために『会則の見直し』の実施をしました。会長はあくまでおおよその方向性を示すだけで、実際に動いてくださったのは、各年の本部役員さんや委員さんです。本当にありがとうございました。
最後に雑感となりますが、保護者が日中に学校内に入らせていただけるという事だけで、とても貴重な経験でした。そして、仕事との調整が大変な時もありましたが、6年間で本当に数多くの方と出会いがあり、友達(と勝手に思っているだけかも)も増え、自分の人生の中で忘れられない貴重な経験をさせてもらいました。これからは一般会員として、役員さん・教職員さんの活動を陰ながら応援し、つるの子たちの元気な姿をときどき観に行きたいと思います。
第22代 鶴沢小学校PTA会長 山﨑貴之
PTA副会長退任の挨拶
このたび、4月20日の総会(書面審議)を持ちまして、PTA副会長を退任いたしました。コロナとの共存から脱コロナとPTA活動もその時々に相応しい対応を求められ、難しいことも多い一年間でしたが、PTA だより号外の発行、つるスポ、つるの子クエスト2022、創立65周年事業、育成委員会子育て支援講座など、たくさんの行事、イベントを円滑に行うことができたのも、校長先生をはじめ先生方、地域の方々、各学年役員の皆さま、保護者の皆さまのご協力の賜物と深く感謝しております。
また、何よりも、保護者の皆さまがより参加しやすいPTA活動となるように進めてきた組織の見直しが、11月の臨時総会で無事に可決されたことは、本当にありがたく、喜ばしいことでした。山﨑元会長をはじめ、いつも支え合いながら活動してきた本部役員の皆さまには、どんなに感謝してもしきれません。つるの子たちが、健やかな毎日を過ごし、笑顔で学校生活が送れるよう、今後は陰ながら応援させていただきます。
PTA活動も時代に合わせた変化が求められていると思いますが、これからもご理解、お力添えを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
第41代 PTA副会長 篠﨑尚子
2023年3月11日 14:41 - カテゴリー: 未分類
学校、各学年、委員会(広報・文化・校外)、本部の活動報告と一年間の振り返りをしました。
役員の皆様よりいただいた、ご意見を踏まえ、次年度より新しい組織として、分かりやすく取り組みやすいPTA活動を目指していきたいと思います。一年間ありがとうございました。
【新旧役員会について】
4月20日(木)10:00~ 体育館にて
【PTA総会について】
4月20日(木)13:00~ ゆめのこルームにて本部役員のみ
アンケートの結果、書面決議で行います。
【お知らせ】
次年度より、広報紙ゆうづるの発行はなくなります。
すぐーるを活用した広報活動を予定しておりますので、お楽しみにしていてください!
2023年2月15日 22:19 - カテゴリー: 未分類
PTA本部より、テレビ(58インチ、2台)、イヤホン(1学年分85個、新入生分70個)をお送りしました。
テレビは、特別教室(家庭科室など)での授業に、イヤホンは、ギガタブを利用しての授業に活用していただくものです。
品物は、先生方とご相談の上、決めさせていただきました。
皆さんの授業がより充実し、楽しい学校生活が過ごせることを願っています。
2022年12月19日 22:06 - カテゴリー: 未分類
つるの子水田の土の量が少なくなってしまったので、補充をすることとしました。(補充前)

市原市某所の地権者様の許可を得て、土をいただきました。(元PTA会長泉さんのご紹介です)

鶴沢小学校に戻り、土をほぐしながら先程の土を搬入しました。

完成!!来年もいいお米が育ちますように。

安生教頭先生にはトラックやバケツ等のご準備をいただきました。お休みのところ、ありがとうございました。
2022年12月19日 9:15 - カテゴリー: 未分類
12月16日(金)鶴沢小、本町小、葛城中の三校で、教職員と校外委員、PTA本部の合同パトロールを行いました。
①都川・道場方面
鶴沢小→童橋→旭町公園→鶴沢公園→道場南公園→子供広場
②葛城・青葉町方面
鶴沢小→医学部構内→千葉大正門から→青葉住宅→ほおじろ公園方面
→ローソン→猪台公園→ほおじろ公園方面
③矢作方面
鶴沢小→矢作トンネル→春日大明神→オリンピック→かわまちモール方面
→ 弁天池公園→セブンイレブン方面
児童の放課後の様子を見ること指導を行うことをはじめ、危険個所のチェックを目的としたパトロールでした。
雑草が歩道に飛び出していたり、子ども達が道路で鬼ごっこをする姿が見られたりと、危険も見受けられました。
各ご家庭において、ルールや約束事を今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
2022年12月14日 21:30 - カテゴリー: 未分類
葛城中学校区青少年育成委員会主催 子育て支援講座が行われました。
当日は本町小卒業生の花澤佳子先生を講師にお招きし、心理士の立場から子育てに関するお話を伺うことができました。睡眠や食事の大切さや、我が子との関わり方など、すぐに生活に取り入れることのできる身近なお話で、素晴らしい学びの時間となりました。寒い中お集まりいただいた、来賓の皆様、葛城中、本町小、鶴沢小の保護者の皆様、ありがとうございました。
2022年12月14日 20:38 - カテゴリー: 未分類
学校、各学年、委員会(広報・文化・校外)、本部の活動報告をしました。活動報告の詳細は12月12日に配付の定例会だよりをご覧ください。
【子育て支援講座について】
12月6日(火)に葛城中学校区青少年育成委員会による子育て支援講座が開催されました。たくさんのテーマで価値あるお話を聞くことができました。
【委員会規定について】
12月1日(木)定例会の役員決議により、委員規定変更の承認をいただきました。
【つるの子チャレンジ動画について】
2月3日(金)の参加日に合わせて、参観受付時から10時半まで『つるの子チャレンジ2022』の動画を流す予定です。お時間のある方はご覧ください。
2022年11月2日 12:36 - カテゴリー: 未分類
晴れ渡る秋晴れの下、つるの子クエスト2022が行われました。
開会式では65周年記念シンボルマークの表彰がありました。素敵な作品を応募してくださった児童の皆さんありがとうございます!

つるの子チャレンジでは、挑戦者の個性あふれる動画作品を見ながら、笑ったり、感心したり…歓声をあげながら楽しく鑑賞することができました。生チャレンジも大盛り上がりでした!

そして、今年度初の試み!学校全体を使った文字探しゲームでは、グループの友達と協力しながらゲームに挑戦したり、校庭のハンターに挑んだりしました。

ルールを守りながら真剣に楽しむ児童の姿はさすがつるの子!それぞれに思い出に残る時間を過ごせたのではないでしょうか。
各所でご協力いただきました先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
2022年10月26日 20:50 - カテゴリー: 未分類
学校、各学年、委員会(広報・文化・校外)、本部の活動報告をしました。活動報告の詳細は10月20日に配付の定例会だよりをご覧ください。
【つるの子クエスト2022】
つるの子クエスト2022に向けての準備が進んでいます。定例会では各担当役員さんと打ち合わせを行いました。子ども達にとって楽しいひと時が過ごせますように…。
【65周年シンボルマーク】
鶴沢小学校65周年シンボルマークへのたくさんのご応募ありがとうございました。決定しましたシンボルマークは「つるの子クエスト2022」で表彰させていただきます。
【注意事項】
PTA活動中の個人的なお知らせ、配付はご遠慮いただきますようお願いいたします。