RSS このサイトを RSS で購読

皆さん、こんにちは。校長の長谷川恭子です。昨年度鶴沢小学校に着任して、2年目となります。どうぞよろしくお願いいたします。
 昨年度も、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、学校行事の延期や縮小、学級閉鎖の実施など、保護者の皆様方には大変ご心配をおかけしました。そのような状況の中でも、子供たちのために、学校のためにとお力添えをいただいたことについて、心より感謝申し上げます。
安定したPTA活動、バザーの代替行事として考えていただいた「つるの子クエスト2022」、環境・図書ボランティア活動へのご協力、「見守り隊」としての活動等、コロナ禍でもできることを工夫してくださり、ありがとうございました。おかげさまで、子供たちは、保護者・地域の皆様方の温かな見守りのもとで、明るく素直に成長しております。
 さて、令和5年度の本校は、65名の新入生を迎え、児童数437名でスタートを切りました。小学校生活では、子供たちが様々な人や物と関わり、活動にチャレンジし、それらの経験を通して自己肯定感を高めさせていくことが大切です。そのために、今年度もキャリア教育に力を入れた取組を進めていきます。子供たちが夢をもち、それに向かって努力することで自分の成長やよさに気付かせ、自信に繋げていきたいと考えています。
また、その取組を通して、友達とのコミュニケーションや自己理解の大切さ、今積み重ねている努力が自分の未来や夢に繋がっていることなどを意識させていくことで、学びの大切さにも気付かせていきたいと思っております。 
さらに今年度は、「人とのかかわりを通して学ぶ」ことに重点を置いた教育活動を充実させていきます。そして、「夢いっぱい 笑顔いっぱい 思いやりいっぱい」の学校を子供たちと共に作り上げていこうと思います。
子供たちは、進級に伴う新しい環境での学校生活に、大きな期待と同時に不安も抱えていることと思います。その不安を払拭していくためにも、保護者の皆様方との信頼関係と連携を大切にしていくことが重要です。子供たちが意欲をもって学校生活を過ごし、これまで以上に楽しく夢のある学校となるよう、教職員一丸となって努めてまいります。これからも、子供たちのためにご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

>>管理画面