RSS このサイトを RSS で購読

つるの子水田の土の量が少なくなってしまったので、補充をすることとしました。(補充前) 市原市某所の地権者様の許可を得て、土をいただきました。(元PTA会長泉さんのご紹介です) 鶴沢小学校に戻り、土をほぐしながら先程の土を搬入しました。 完成!!来年もいいお米が育ちますように。 安生教頭先生にはトラックやバケツ等のご準備をいただきました。お休みのところ、ありがとうございました。 12月16日(金)鶴沢小、本町小、葛城中の三校で、教職員と校外委員、PTA本部の合同パトロールを行いました。
①都川・道場方面
鶴沢小→童橋→旭町公園→鶴沢公園→道場南公園→子供広場

②葛城・青葉町方面
鶴沢小→医学部構内→千葉大正門から→青葉住宅→ほおじろ公園方面
→ローソン→猪台公園→ほおじろ公園方面

③矢作方面
鶴沢小→矢作トンネル→春日大明神→オリンピック→かわまちモール方面
→ 弁天池公園→セブンイレブン方面

児童の放課後の様子を見ること指導を行うことをはじめ、危険個所のチェックを目的としたパトロールでした。
雑草が歩道に飛び出していたり、子ども達が道路で鬼ごっこをする姿が見られたりと、危険も見受けられました。
各ご家庭において、ルールや約束事を今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
葛城中学校区青少年育成委員会主催 子育て支援講座が行われました。
当日は本町小卒業生の花澤佳子先生を講師にお招きし、心理士の立場から子育てに関するお話を伺うことができました。睡眠や食事の大切さや、我が子との関わり方など、すぐに生活に取り入れることのできる身近なお話で、素晴らしい学びの時間となりました。寒い中お集まりいただいた、来賓の皆様、葛城中、本町小、鶴沢小の保護者の皆様、ありがとうございました。 学校、各学年、委員会(広報・文化・校外)、本部の活動報告をしました。活動報告の詳細は12月12日に配付の定例会だよりをご覧ください。
 
【子育て支援講座について】
12月6日(火)に葛城中学校区青少年育成委員会による子育て支援講座が開催されました。たくさんのテーマで価値あるお話を聞くことができました。
 
【委員会規定について】
12月1日(木)定例会の役員決議により、委員規定変更の承認をいただきました。
 
【つるの子チャレンジ動画について】
2月3日(金)の参加日に合わせて、参観受付時から10時半まで『つるの子チャレンジ2022』の動画を流す予定です。お時間のある方はご覧ください。

>>管理画面